Just $ A sandbox

プログラミングと計算機科学とかわいさ

2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

2.pythonで対話型AI制作[形態素解析]

形態素解析とは 形態素解析とはなんでしょうか?ちょっと調べてみましょう。 形態素解析(けいたいそかいせき、Morphological Analysis)とは、コンピュータ等の計算機を用いた自然言語処理の基礎技術のひとつ。かな漢字変換等にも応用されている。対象言語…

1.pythonで対話型AI制作[マルコフ連鎖]

マルコフ連鎖とは 今回から実際にAIを作っていきますが、最初はまずマルコフ連鎖というアルゴリズムでプログラムを書きます。 マルコフ連鎖は数学的なモデルも確立しているとても有名な過程なので詳しくは調べていただければ良いかと思います。ざっくばらん…

0.pythonで対話型AI制作

昔作っていたpythonによる対話型AI*1が出てきたこともあり、せっかくなのでここにまとめることにしました。 全ソースコードは私のgithubからダウンロード可能です(https://github.com/myuon/AI)。 ほしい方は右の真ん中より少し上にあるDownloadボタンからお…

1.Haskellで遺伝的プログラミング[ファイル入出力]

Haskellで遺伝的プログラムとか大仰なことを言いましたが私自身まだHaskellを使い始めたばかりで、初歩的な型エラーに何時間も悩むレベルです。 なので、まぁゆっくり少しずつ、悩みながら作っていきたいと思います(つまり遅いということです)。 ファイル入…

2.ショートコーディングC[コラッツ予想]

今回はコラッツ予想のショートコーディングをしてみましょう。コラッツ予想を知らない方はコチラ→コラッツの問題 - Wikipedia まずは愚直に 何も考えずに組んだプログラムが以下になります。 2から順に全ての数の、コラッツ予想の手順に沿って数を出力するプ…

0.Haskellで遺伝的プログラミング

Haskellで遺伝的プログラミングを組んでみることにしました。 そもそも「論理式は解の個数と判定時間が性質を与えているに違いない!*1」「プログラム的な手法(つまりはアルゴリズム)は多くの場合は限定論理式で書けるのではないか」「ではプログラムは自己…

みょんさんのTwitterの使い方について

ぼくのTwitterポリシー - くだらぬみちくさにっき ---- To waste one’s time on the road might be good, I think.でお見かけしたのでまぁ真似(パクリ)しようってだけです。 そういえば私はいろんな所にプロフィールあるけど結構雑に書いているのとそれのま…

1.ショートコーディングC[素数列]

今回は「素数列」のショートコードを書いてみましょう。 まずはそこそこ速いコードを 以下に、使い古された普通のCコードを書きます。 #include <stdio.h> #define N 100 int main(void){ int primes[N]; int i=1,n=3; int isPrime; int j; primes[0]=2; while(i</stdio.h>

0.ショートコーディングC

ショートコーディングとは? ショートコーディングとはその名の通り短くコードを書く、ということに重きをおいて行われるプログラミングです。 普通ではやらないような記法を使ってでも、1バイトでも短くなるようにコードを組みます。もちろんこれはかなり…