Just $ A sandbox

プログラミングと計算機科学とかわいさ

2013-01-01から1年間の記事一覧

2ヶ月くらいでノベルゲームを作った話

発端 ノベルゲームやりたいし誰か作ろう— いるたん (@t_iru) 2013, 9月 8 【告知】フリーノベルゲーム「チェイン・コンプレックス」を公開しました。 http://t.co/JcLhaqfAKs http://t.co/3fJcNInJlj— いるたん (@t_iru) 2013, 11月 13 で2ヶ月くらいでノベ…

Ubuntuがdisk driveエラーで起動しない

Xubuntu 13.10で以下のようなエラーが出て起動できませんでした。 The disk drive for /home is not ready yes or not present. 私のHDDのパーティションは以下のような感じになっています。 /dev/sda2 /dev/sda7 /dev/sda5 Windows7 /home / /homeに当たる/…

LinuxでWindowsアプリケーションを動かしたい人のためのWineの設定

この記事はwineに関して私が蓄積したベストプラクティスとバッドノウハウをまとめたものです。 Wineとは Wineとは、Linuxで*1Windowsアプリケーションが動くエミュレータではない何か*2です。 はじめに、Wineで全てのWindowsアプリが動くわけではないことを…

Pythonでsuper(self.__class__, self)は使うな

[追記:2013/11/02] この記事ではPython2.xを前提としていますが、Python3以降はsuperの引数を省略することができるようになっています。 [/追記] 次のPythonコードを見てください。 class A(object): def method(self): pass class B(A): def method(self): …

Python製のベストなオープンソースプロジェクト

Best written projects on Python GitHub? redditで面白いポストをみつけたので日本語で軽くまとめておきます。 http://www.reddit.com/r/Python/comments/1ls7vq/best_written_projects_on_python_github/ エレガントで上手に書かれていて読みやすく練習に…

lxmlチュートリアル翻訳してみた

PythonでXML(HTML)を扱う高速で便利なライブラリがlxmlです。 非常に強力なメソッドが多数用意されているのですが、日本語の情報があまりないのが弱点です。なので今回、lxml.etree公式チュートリアルの一部を勝手に翻訳しました。 量が多いので全ては訳しき…

ubuntuで音が出なくなった

ubuntuを使っていたら突然音が出なくなりました。 結論から言うとpulseaudioとflashplugin-nonfree-extrasoundをインストールしなおしただけです。 環境 OS: ubuntu 12.04 LTS 問題のあったGoogle Chrome: version 28 経緯 最近Google Chromeで``Shockwave F…

HaskellのMonadは何をしているか

はじめに:モナドが何かわからないけど分かりたい人へ この記事はあなたの為に書かれたものです! 「モナドって難しいそうだしよく分からない、けどきっと賢い人たちが『モナドとは何か』について素敵な説明を与えてくれるはず!」 …そういう期待を持ってい…

世界一わかりやすいモナドの記事

は環 はアーベル群 , として、 はAbel圏でモナドを定め、T-代数は左加群になる*1。 *1:これよりわかりやすい例があれば教えて下さい

Yoneda lemmaとOperational Monad

最近Haskellerの間で人気になりつつある(?)Operational Monadというものについての記事です。 サンプルプログラム Operational Monadは http://hackage.haskell.org/package/free-operational で定義されています。後でも説明しますがこれはFree Monadの構…

PSh圏とcolimit

PSh圏とcolimit 位相空間Xに対して、X上の前層Fとは、Xの開集合から集合への写像 (で、かつ制限写像というものが定められているものの)のことです(詳しくは層 (数学) - Wikipedia等を参照)。 ここで、に包含関係で順序を入れてこれを順序集合の圏(と表記)と…

テキストフォーマットが欲しいという話

Haskellで時々Formatがしたくなる時があります。 しかしこれと言って便利そうなものが見当たらず、自作しました。 myuon/FuncFormat · GitHub import Text.FuncFormatとすれば使えるようになります*1。 ほんの少しだけTemplateHaskellの闇魔術を利用している…

Yes, Yesod!

abstract: this article shows how to install and run Yesod, a famous Haskell web framework for its simplicity to use and its difficulty to install. I wrote how I did it for whoever wants to install Yesod, and for myself. Yesodのインストール…

ブログのスタイルを少し変更

はてなブログにはいくつかテーマが選択できて、個人的には2カラムのテーマが好きなので一番シンプルなEpicというテーマを使っています。 しかしこのテーマ、横幅が短すぎるのです。プログラム関係の記事が多いためコードをよく掲載するのですが、ちょっと長…

Ubuntu12.04で自己満足用LaTeX環境構築

LaTeX環境構築の話です。 Linuxだと最初から入ってるもの・入ってないからいれなきゃいけないもの(apt-getできるもの・install-elispできるもの・ソースから落としてビルドするもの)が混在しているためか環境構築はかなり面倒です(面倒でした)。 同じ思いを…

GAEで(Twitter APIを利用した)簡単webアプリ

webアプリとか書いてみたくなったのでGAEでちょっと何か作って見ることにしました。 と言ってもあまり難しいものを作る技術も時間的余裕も無いので、今回は"Twitterにログインし、与えられた文字列をツイートする"ことだけを行います。 もちろん、OAuth認証…

Free Monadを使ってみよう!(2)

前回の記事について 前回の記事では、Free MonadをFunctorの延長として捉え、Monad的な使い方ではなくFunctor的な使い方を中心にFree Monadについて見て見ました。 さて、上の記事は実際のところ、まだFree Monadの便利さの片面しか見えていないと言わざるを…

Lensで行こう!(2):Isoへの拡張

このエントリーはLensで行こう! - みょんさんの。の続編にあたります。 前回の復習 前回、Lens型について詳しく見ました。 Lens型は以下のような型のデータです。 type Lens s t a b = forall f. Functor f => (a -> f b) -> s -> f t これはFuctorを上手く…